アーカイブ: 野球日和

Cheer Up!

3月4日(土)、今季初の公式戦
「スポーツ少年団交流野球大会」が開催されました。

対戦相手は 辻堂少年野球クラブ さん

1・2回は 両チームとも 得点なし。
3回表に先制点をとるも、その裏には 逆転を許してしまいます。
でも、ここであきらめる子は 誰もいない!
先発メンバーも控え選手も、みんな 大きな声を出して
気持ちを切らしませんでした。

追いつ追われつ、ハラハラドキドキの試合展開。
同点で迎えた最終回、表の攻撃で得点できず…

1点も与えられない 緊張感の中、精いっぱい プレーしましたが
あと一歩及ばず、敗退してしまいました。

敗れはしましたが、ほんとうに 手に汗握る NICE GAME でした。

まだまだ シーズンは始まったばかり。
今日の悔しさを胸に、次の試合に 前を向いて進もう!

勝っても負けても…

3日間で合計4試合。頑張りました!

2月23日(祝),24日(土),25日(日)の3日間で、
A・Cチーム それぞれ2試合ずつ、
合計4試合の 練習試合をおこないました。

今年は部員数の関係で、新4年・3年の中には
AチームとCチームに かけ持ち登録の部員もいます。
インフルエンザや怪我の子、他の予定で欠席の子もいるなかで
毎試合、ギリギリの人数で試合に臨みました。

気になる試合結果は「試合結果」をご覧いただくとして
勝っても負けても、子どもたちには学ぶことの多い
練習試合だったと思います。

早朝集合、ダブルヘッダーと
頑張った子どもたちに、とにかく拍手☆彡

次の土曜日はいよいよ公式戦
スポーツ少年団交流野球大会があります。
練習の成果を発揮できるように
元気なのびのびプレーを楽しみにしています!

がんばれ!NEW LEADERS

ホーム初戦は白星スタート☆彡

2月23日、鵠洋パイレーツさんと練習試合をしました。

立ちあがりは守備の乱れから得点をゆるしてしまいましたが、
3回裏ツーアウトからの4番のセンターごえヒットで
試合の流れが一転。
後半はのびのびしたプレーで、声も良くでていました。

勝ったとはいえ、内容は100点満点ではありません。
特に新6年生の5人には、個人のレベルアップだけでなく、
チームをまとめて下級生たちを引っ張っていく役割も求められます。


難しいこともあるけれど、きみたちならきっとできるよ。


がんばれ! New Leaders!!

START! 2023

今季初の練習試合⚾
いよいよ学童野球もシーズン開幕です

2月19日(日)、A・C両チームとも藤沢ファイターズさんと練習試合をしました。

この日は曇り空。強風で体感温度は低め。
帽子が飛んだり目に砂が入ったりと、初戦には厳しいコンディションでしたが
みんな精一杯プレーしました。

新チーム編成から2ヶ月。
練習の成果がキラリと光るナイスプレーもあれば、
まだまだ練習が必要な場面もありました。
でも、やっぱり試合って楽しい!


これからどんどん練習試合が入り、3月には大会も始まります。
子どもたちの成長が楽しみです。

春合宿

2月4-5日

毎年、試合シーズンを前にチームの結束をはかるため、
春合宿を行っています。
「合宿」とはいっても宿泊はなし。
土曜日の練習後、近隣のスーパー銭湯で汗を流し、
地域の集会所を借りての食事&お楽しみ会。
日曜日はまたまたみっちり練習、という
野球ざんまいの2日間です。


見慣れた野球スタイルとは違い
私服になるとグッと幼くみえます。
カードゲームに夢中な姿がかわいい!

春合宿恒例、今年の目標宣言タイム
ひとりずつ順番に、発表します。

「試合でホームランを打ちたい」
「レギュラーになって、試合にいっぱい出る」
「ルールを覚えて、いちばんに声を出す」
「キャプテンとしてみんなを引っ張っていく」

みんなの頼もしい宣言に、会場は大盛り上がり!!

がっつり練習した2日間。
疲れているはずなのに、解散あとに見せてくれたこの笑顔。
きっと今年もいいチームになるよ。

こんな練習やってます

2月、1年でいちばん寒い季節ですが
今年はあたたかな週末が多くて助かります。
対外試合のないシーズンオフは、野球の練習だけでなく
基本の身体づくりに力を入れています。

スポーツをするうえで、けがをしない・しにくい身体はいちばん大切。
柔軟性や体幹を高めるため、練習前のストレッチや体幹トレーニングは
じっくり時間をとります。
自宅でもできるので、地道に取り組む子は確実に上達しています。

ラダーは捕球・送塁に大切なステップやバランスを身につけます。
説明を聞いて頭でわかっても、実際にやってみるとできない子もチラホラ…
上級生の動きを見ながら、少しずつ理解していきます。

6年生が卒部した後しばらくは、グラウンド準備にも時間がかかります。
道具は何が必要? 
ネットの張りかたはこれでいい? 
ラインはまっすぐ引けるかな?
大人に教わりながら、春先には自分たちでできるようになります。

道具を大切にする・整理整頓することも、覚えてほしいことのひとつ。
バットはきちんとバットケースに入れて、
ヘルメットやグローブはきちんと並べて…

フラフープやスイミングポールを使った練習もしています。
子どもたちが飽きずに楽しく練習できるよう、
監督・コーチがあの手この手で練習メニューを考案中。

餅つき大会☆彡

2023年1月9日

コロナ禍で中止になっていた餅つき大会、
3年ぶりに復活です!!

お餅は昔ながらの臼と杵でつきます。
もちろん子どもたちも順番につきましたよ。
アツアツのお餅は、どんどん丸めて、せっせと味付け。


きな粉、あんこ、磯辺、納豆、大根おろし
つきたてのお餅はどれもおいしい!!
豚汁といっしょにいただきま~~す。

この日はみんなの憧れの先輩、
オリックスバファローズの佐藤一磨投手も遊びに来てくれました。

みんなもいっぱい食べて大きくなあれ。

たっぷりお餅を食べた後は、元気に練習しました。
また来年も、一緒にお餅を食べようね。

2023年 ⚾ 始まりました

2023年1月7日

年明けの活動初日は、恒例の必勝祈願・安全祈願から始まります。

みんなで電車に乗って江の島へ。
今年一年、元気に野球ができるよう、
江ノ島神社でご祈祷をいただきます。


お参りの後は岩屋へGo。
アップダウンもありますが、子どもたちは元気いっぱい。
お天気にも恵まれ、きれいな富士山が見えました。

ホームグラウンドに戻ると、グラウンドの神さまに献杯して
さっそく練習。

今年も楽しい1年になりますように…

体験会☆開催しました

2023年2月4-5日

今年最初の体験会、2日間でのべ4名が参加してくれました。
写真は4日の様子です。

投げて、打って、走って…
思いっきり体を動かすのって楽しいよね。


野球だけでなく基本的な礼儀も身につけてほしいから、
最初と最後は整列して挨拶。

また遊びに来てね!!

ただいま部員大募集中!
体験・見学ご希望のかた、随時受付しています。